リップルという仮想通貨が話題になっていますね。
噂のリップルを購入してみたいけど、買い方もわからないし不安・・・。
そんな中でこのような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
僕も同じ悩みを持っていましたが、今では問題なく購入できるようになりました。
そこで今回の記事では「誰でもわかるリップルの買い方」を紹介します!
僕も投資未経験から初めてリップルを購入し、利益を得ることができています。
まずは少額から仮想通貨投資を始めてみましょう!
ビットコイン・仮想通貨とは?

そもそもビットコインやリップルをまとめて言う「仮想通貨」とはなんなのでしょうか?
仮想通貨とは「インターネット上で使えるデジタル通貨」であり、法定通貨(日本円やドル)のように、紙幣のような実物が存在しない通貨です。
仮想通貨の中の代表的なコインとしてビットコインが存在しています。
ビットコイン以外の仮想通貨のことを「アルトコイン」と呼び、約1500種類あると言われています。
また、日本では仮想通貨法という法律があり、ビットコイン・仮想通貨は通貨として認められています。この流れは世界的にも急速に広まっており、国自身がビットコインに似たものを作るなんていう動きも出てきています。
動画でとてもわかりやすく説明されているのでぜひご覧ください。
リップルは数百円から購入できる!

リップルは7月19日現在、1リップル(XRP)=約57円の価値をつけています。
「投資なんて貯金もないからできないよ・・・」
と思っている方も多いとは思いますが、それは勘違いです。
実は数百円〜数千円の少ない金額で仮想通貨投資を始めることができるのです。
実際に高校生で購入している方々もいるので、大人の方も負けてられませんよね。笑
少額投資ではリターンが少ないので、将来性に賭けたい方は大きな額を投資してみるのも良いでしょう。
ただし、リスクはつきものですので、余剰資金で行うことをオススメします。
3つの簡単ステップでリップルを買おう!
リップルを購入するには、大きく3つのステップが必要になります。
①取引所のアカウント・口座を作る(無料)
②取引所に入金をする
③実際に購入する
さっそく取引所の開設について説明したいところですが、実は取引所にも大きく2つの種類があります。
そちらを以下で説明していきます。
また、入金方法に関しては各取引所の説明通りに行なってくださいね。
(入金方法には、銀行振込、コンビニ入金、Pay-easyなどの方法があります)
仮想通貨の販売所・取引所の違いって?
リップルの購入場所は世間的に「取引所」という言葉でまとめられていますが、正確に言うと「販売所」と「取引所」の二つに分かれています。
それぞれのメリット・デメリットを理解しておくことが、有利に投資を行う上での大切な要素になります。
では、実際にビットコインを購入する前に、「販売所」と「取引所」の違いを理解していきましょう。
①仮想通貨の「販売所」

販売所とは「取引所とユーザー間で売買する場所」です。
販売所が提示している金額で購入・売却を行うことができます。
コインチェックやビットフライヤーなどの取引所はこの「販売所形式」で仮想通貨の売買を行なっています。
市場の値段に合わせて自動で値段を設定してくれるので簡単にビットコインを売買できる
「販売手数料」が上乗せされるので、次に説明する取引所よりも高い値段で売買することになる
②仮想通貨の「取引所」

取引所は「ユーザーとユーザーが互いに売買する場所」です。
板形式と言って、買いたい人の提示価格・売りたい人の提示価格が一致した時に売買が成立します。
国内では主にzaif(ザイフ)やbitbank(ビットバンク)が取引所形式で運営されています。
販売所よりも安い手数料でビットコインを売買することがでる
成行注文、指値注文という大きく2つの売買方法があり、投資初心者だと少し難しく感じられる
ビットコイン取引所にも「販売所」と「取引所」の2つの種類があるということが理解できましたか?
では、次に販売所・取引所それぞれのオススメ企業を紹介していきます!
取引方法まで解説するので、これから取引を始める方は要チェックです!
初心者にオススメの取引所は?
では、リップルを初めて購入する方に最もオススメする販売所・取引所を紹介していきます!
仮想通貨の販売所・取引所は国内だけでも15種類以上存在しています。
実際に複数の取引所を利用してきた経験から、オススメの取引所を紹介するので安心してください。
それぞれのメリット・デメリットも説明していきますので、自分に合ってると感じた販売所・取引所でビットコインを購入してみてくださいね!
オススメの販売所 「GMOコイン」

GMOコインとは、2017年5月31日に取引を開始した仮想通貨販売所です。
大手インターネット会社「GMOインターネット株式会社」グループ傘下の「GMOコイン株式会社」が運営しています。
誰でも簡単にビットコインを始めとした仮想通貨(リップルやイーサリアムなど)を購入するとができる販売所です。
また、少ない掛け金で大きな金額の取引を行う「ビットコインFX」も行うことできます。
スマホアプリがとても使いやすく、大手企業が運営しているという安心感も大きいです。
GMOコインで買える仮想通貨の種類は?
GMOコインではビットコイン以外にも様々な仮想通貨を購入することができます。
2018年7月19日現在のものを以下にまとめます。
・ビットコイン(BTC)
・リップル(XRP)
・イーサリアム(ETH)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・ライトコイン(LTC)
現時点では5種類の仮想通貨を購入することができます。
GMOコイン以外にもビットフライヤー(bitFlyer)などの有名な取引所がありますが、そこでは人気のリップルを取り扱いしていません。
「リップルをすぐにでも購入してみたい!」
という方は是非GMOコインを利用してみましょう!
GMOコインのメリット・デメリット
次にGMOコインのメリット・デメリットを紹介していきます。
実際に利用してみての感想もあるので是非参考にしてみてください!
・アプリが圧倒的に使いやすい
・イーサリアムやビットコインキャッシュなどの人気のアルトコインも取引することができる
・誰でも簡単に取引できる
・大手企業が運営している安心感
・販売所形式なので手数料(スプレッド)が少し高い
GMOコインに当てはまるのはこんな人!
・とりあえず簡単にビットコインを購入したい!
・ビットコイン以外の他のアルトコインも買ってみたい!
・大手企業が運営している取引所で安心して利用したい!
GMOコインでのビットコインの購入方法
まだ口座開設が済んでない方は下のボタンからすぐに開設しましょう!
(登録自体は5分で終わりますのでお早めに)
では、早速コインチェックでの購入方法を解説していきます。
※PC画面での方法ですがスマートフォンでも同じです
〜口座開設編〜
まずは口座を開設しないことにはビットコインやリップルを購入することができません。
登録自体はすぐに終わるので済ませておきましょう。

まず、こちらのGMOコインのホーム画面の右上の「口座開設」をクリック。

次に登録する用のメールアドレスを記入。
「ロボットではありません」にチェックし、「無料口座開設」をクリック。

すると、登録したアドレスにメールが送られてきます。
そのURLをクリックすると次の画面が出てきます。

ここではパスワードの設定を行います。
注意:パスワードの設定は最低でも20桁以上をオススメします。
誕生日や短いパスワードにするとハッキングされる可能性があります。
「危なかった・・・」と思ったあなたは以下の記事を参考にしてパスワード設定を行いましょう。


次に本人確認のために電話番号認証を行います。
下の「コードを送信」を押すと電話番号先にコードが送られてきますので、そのこーどを赤枠内に入力してください。

これで仮登録が完了となります。
その後はログインすると本人確認が必要になりますので、そちらを記入していきましょう。
〜リップル購入編〜
では次に、実際にリップルを購入する流れを確認しましょう。
とっても簡単なので安心してくださいね。

ホーム画面左側にある「仮想通貨現物売買」をクリックすると、上記のような画面が出てきます。

次に①のリップルを選択します。
その後、右の②枠内に欲しい金額(日本円)を記入します。
金額に間違いがなければ「購入ボタン」をクリック。
以上でリップルの購入は完了になります。
リップル以外のビットコインやイーサリアムを買うときも方法は同じですので安心してください。
簡単ですよね?
売却方法も同じになるのでここぞというタイミングで売却もしてみましょう!
GMOコインではビットコイン以外の様々なアルトコインを購入することができるので、自分の好きな銘柄を見つけて購入してみるのも面白いですよ!
安心・安全な取引所でリップル投資を始めてみよう!

GMOコインでの仮想通貨の買い方が分かりましたでしょうか?
取引所は複数ありますが・・・
実は、多くのトレーダーは状況に応じて取引所を使い分けています。
その秘密を知りたいあなたはこちらの記事をご覧ください!

何事も、実際に始めて見なければわからないことが多々あります。
実際に、投資することで「もっとこんなことが知りたい!」という好奇心が湧いてきて、どんどん面白く感じるようになります。
まだリップルの購入を悩んでいるあなた。
悩んでいるうちに、価格はどんどん上がっていく可能性も大きくあります。
まだ遅くはありません。
1000円でもいいので、一度購入してみるといいでしょう!