記事をご覧頂きありがとうございます!
2018年10月に仮想通貨流出事件をきっかけに大手仮想通貨取引所「Zaif(ザイフ)」を買収したことでも有名になった「フィスコ仮想通貨取引所」。
仮想通貨投資初心者の方だと、「登録方法」や「使い方」が分からない方も多いはず。
そこで当記事では「フィスコ仮想通貨取引所の登録方法から仮想通貨のトレード方法」を詳しく解説していきます。
これからフィスコ仮想通貨取引所の利用を検討しているような方は是非参考にして見てください!
目次
フィスコ仮想通貨取引所とは?

取引所名 | フィスコ仮想通貨取引所 |
---|---|
運営会社 | (株)フィスコ仮想通貨取引所 |
設立時期 | 2016年4月 |
親会社 | (株)フィスコ(東証ジャスダック上場) |
公式サイト | サイトリンク |
フィスコ仮想通貨取引所は2016年に設立された取引所です。
2018年、zaif取引所がハッキング被害に合った後に、このフィスコ仮想通貨取引所がzaifを買収したことで有名になりました。
現在はまだまだユーザーが少ない取引所の一つではありますが、今後の進展に期待したい取引所の一つです。
フィスコ仮想通貨取引所の登録方法
それではまず、フィスコ仮想通貨取引所の登録方法について解説していきます。
まずは>>>フィスコ仮想通貨取引所公式HP>>>にアクセスします。

ページの上部にある「新規ご登録はこちら」をクリックします。

画面が移るので、そのこでメールアドレスを入力後、下にある「私はロボットではありません」にチェックを入れて、下にある「登録」を押下します。

するとフィスコ仮想通貨取引所からメールアドレス確認のメールが届いてくるので、その本文中にあるURLをクリックします。

「ユーザー登録」の画面に映るので、利用規約と重要事項説明についての同意にチェックを入れ、パスワードを確認含め2回入力し、下にある「同意して登録」をクリックします。(セキュリティを考えればパスワードは他サイトと違うもので、長めのものが理想的です。)

これでアカウントが作られました。
続いて「本人確認手続きを開始」をクリックして、基本情報登録を行います。

基本情報登録では以下の項目を入力します。
すべての項目を入力し終えたら、一番下にある「次へ」をクリックします。

続いて日本円出金先となる銀行口座を登録します。
ここでは「銀行名」「支店名」「口座種別」「口座番号」「口座名義」を入力して、下の「次へ」をクリックします。

更にSMSで電話認証を行います。
まずは「SMSを受信する携帯電話の番号」の入力欄に、携帯電話番号を入力して、「次へ」をクリックします。(一番下のボタンをクリックすれば電話番号認証をスキップできます。)

携帯電話充てにSMSが届くので、そこに表示されている6ケタのコードを入力します。

最後に本人確認書類を提出します。
提出できる本人確認書類は以下の通りです。
- 在留カード(表面と裏面の両方)
- 運転免許証(表面と裏面の両方)
- 住基ネットカード(顔写真付きのもの)
- マイナンバーカード(表面のみ、マイナンバー通知カードは利用不可)
その他外国の方であればパスポート、顔写真のない公的証明書の場合は、住民票や健康保険証+公共料金の証明書(電気・ガス・水道代の領収証など)といったもので大丈夫です。
本人確認書類をスマホのカメラなどで撮影後パソコンなどに写真を取り入れ、「参照…」クリックして取り込んだファイルを選択し、「アップロード」をクリックします。
ファイルアップロード後に「本人確認の申請をする」をクリックすれば本人確認手続きは終わりです。
後はフィスコ仮想通貨取引所の方から本人確認を完了させるためのはがきが送られてきます。

はがきは取引所から郵送されてから大体2~3日程度で到着します。

このようなはがきが到着したら、取引所のトップ画面右上にある「アカウント」から「本人確認」の項目にある「郵送による本人確認」をクリックします。

後ははがきに記載されている本人確認コードを入力して、「本人確認コードを送信」をクリックすれば本人確認が完了です。
これにより以後取引所で日本円入金や仮想通貨の取引などができるようになります。
フィスコ仮想通貨取引所の二段階認証
続いてセキュリティ強化のため、是非二段階認証を行っておきましょう。

まずはトップページから画面右上にある「アカウント」か画面上部中央にある「二段階認証はご存知ですか?~」にあるリンクをクリックします。
「アカウントとセキュリティ」のメニューにある「二段階認証」を選択します。
「2段階認証の設定を開始」をクリックします。
ここではとりあえず認証アプリ「IIJ SmartKey」を利用して二段階認証していくことにします。
お使いの携帯端末がiOSならば「App Store」、Androidであれば「Google play」を選択します。

「インストール」をクリックします。

Googleアカウントにログインします。
お使いの携帯端末を選んで下にある「インストール」をクリックします。
すると携帯端末の方で、アプリ「IIJ SmartKey」がインストールされているので、スマホからこのアプリを起動します。

アプリ起動後画面右上にあるプラスアイコンをタップします。

フィスコ仮想通貨取引所の2段階認証画面上にあるQRコードを、スマホでスキャンします。

スキャンができたら下の「登録」ボタンをタップします。

表示されたコードをフィスコ仮想通貨取引所のサイトの画面の記入欄に入力します。

これで2段階認証が完了しました。
ちなみにチェックボックスの欄では、2段階認証を使う場面の細かい設定が可能です。
仮想通貨取引では、2段階認証以外にも様々なセキュリティー対策を行う必要があります。
厳重なパスワードの設定方法などを以下の記事でまとめてあるので、少しでも不安な方はこちらをご覧ください。

フィスコ仮想通貨取引所の入金方法
次にフィスコ仮想通貨取引所への入金方法を解説していきます。

まずはトップページ画面上部にある「入出金」または、画面右上にある「アカウント」>「日本円入出金」などをクリックします。

上部にあるタブから日本円など入金したい通貨を選択し、希望する入金金額を入力して、下にある「入金開始」をクリックします。

すると振込口座先情報が表示されるので、指定の口座に指定の金額で振り込みを行います。
この際振込名義は、普通に氏名だけを記入するのではなく、氏名+識別コードで入力するようにして下さい。(コードを一緒に入力しなければ入金反映が遅れます)
フィスコ仮想通貨取引所の取引方法
次にフィスコ仮想通貨取引所での、実際の取引方法について解説します。
取引所の画面の見方

取引所の画面の見方としては、まず左上が仮想通貨の「チャート」、右上が「注文画面」、左下が「注文板」、中央部下が「全取引履歴」、右下が「注文履歴/チャット画面(切替可能)」となっています。
実際に仮想通貨の取引を行うには、画面右上にある「注文画面」から行います。
仮想通貨の取引方法について
まずはチャート画面の左上にあるタブから、取引したい仮想通貨を選択します。
フィスコ仮想通貨取引所で取引できる仮想通貨は以下の通りです。
主要通貨 | ビットコイン(BTC) |
---|---|
モナコイン(MONA) | |
ビットコインキャッシュ(BCH) | |
トークン | フィスココイン(FSCC) |
カイカコイン(CICC) | |
ネクスコイン(NCXC) |
取引したい仮想通貨を選択したら、注文画面で売買を行います。
例えばビットコインを買いたい場合、タブで「Bitcoinを買う」を選択した状態で上から順番にそれぞれ
- 1BTCの価格・・・買いたい価格を入力
- 買いたい量・・・買いたい数量を入力
- リミット売り(jpy)・・・価格が上がった時にどの値段で自動的に売るか
を入力後下にある「買い注文」をクリックします。
逆に注文画面上部にあるタブで「Bitcoinを売る」を選択すれば、買いではなく売ることができます。
リスク分散目的として登録しておこう!

フィスコ仮想通貨取引は今の所、取扱通過も少なく、ユーザー数も少なめです。
ですが、Zaif取引所の買収をきっかけに大きな動きがあると思いますので、リスク分散の為にも今のうちに登録しておくといいでしょう。
セキュリティー対策には評判のある取引所なので、今後の飛躍に期待したいところです!

