記事をご覧頂きありがとうございます!
「CryptoGT(クリプトGT)での入金方法がわからない」
「トレードできるまでがややこしい」
最近、このような質問を数多く頂いています。
私も最初は口座解説することすらよく理解できていませんでしたが、今では普通にトレードできています。
そこで当記事では、「CryptoGT(クリプトGT)での入金方法からトレード開始までの手順」を解説していきます。
まだ登録・口座開設が済んでいない方は、以下の記事を参考に登録まで済ませておきましょう。(通常の口座開設よりも少し複雑ですが、細かく説明していますよ。)

目次
CryptoGT(クリプトGT)の入金方法は大きく分けて2つある?
CryptoGTでは実際に入金してからトレードを始めるまでに、トレーディングアカウントへの入金作業が必要になります。
通常の取引所は入金したらそのままトレードすることができますので、CryptoGTはもう一段階作業が必要で戸惑う方は多いです。
以下で細かく解説しますのでしっかり覚えましょう。

まずホームページに進むと、上部のバーに「入金」「資金移動」の二つのボタンがありますが、以下のように覚えてください。
【覚えておこう!】
「入金」=別の取引所→CryptoGT本体に入金すること
「資金移動」=CryptoGT本体→トレード口座へ入金すること
入金は他の取引所と同じ意味になりますので、問題ないかと思います。
次に問題の「資金移動」について説明しますね。
「資金移動」とは?
「資金移動」について解説します。
先ほどもお伝えしたように、「資金移動」=「CryptoGT本体→トレード口座へ入金すること」になります。
CryptoGTでは一つのアカウントで複数のトレード口座を持つことができます。
(画像参照)

仮に左から「口座A」「口座B」「口座C」とし、それぞれ証拠金としている銘柄や、レバレッジ倍数が異なります。
口座Aの例:証拠金銘柄=XRP、レバレッジ10倍
ですので、相場に合わせて自分が使いたい口座に「資金移動」をする必要があるということになります。
以上が「入金」と「資金移動」に違いになります。
CryptoGT(クリプトGT)本体への入金方法は?
では次に、ビットコイン(BTC)の送金を例に入金方法の解説をしていきます。

上メニュー「入金」ボタン、E−wallet右メニュー「入金資金」または、トレーディングアカウントの「入金口座」のいずれかから入金画面へアクセスします。
E-wallet = CryptoGT内のウォレット
入金画面で入金したい仮想通貨を選択し、「進める」をクリックします。
2018年12月現在では、BTC,ETH,DASH,LTC,XMR,XRP,ADAの7つの銘柄の入金に対応しています。
選択した仮想通貨の入金アドレス、QRコードが表示されますので、このアドレスへ仮想通貨を送金することで、CryptoGTトレードルーム内にあるE−walletへ入金することができます。
リップル(XRP)の送金には「送金タグ」が必要になるので、忘れずに入力しましょう。
以上が、別の取引所→CryptoGT本体(E-wallet)への入金方法になります。
トレーディングアカウントへの入金(資金移動)方法は?
次にCryptoGT内のE-walletからトレーディングアカウントへの入金方法(資金移動)について解説していきます。

まずは上部メニューにある「資金移動」をクリックします。
この解説ではLTCを送金します。
①送金元の「E−wallet」(LTC)と、②送金先のトレードアカウント「MT5」(LTC)を選択し、③送金する数量を入力できたら「送金」ボタンをクリックします。
正常に送金が完了すると、「送金成功」のメッセージが表示され、「E-wallet」から「トレートアカウント(MT5)」へ送信した0.261LTC(ライトコイン)が移動しているのが確認できます。
送金完了後、スマホやパソコンからMT5口座にログインすると、即時に送金されていますので確認してみてください。
トレードツール「MT5」の登録・設定が済んでいない方は、以下の記事を読んで準備しておきましょう。
CryptoGTはMT5に登録していなければトレードできませんので必要になります。

CrytptoGT(クリプトGT)からの出金方法は?
最後にCryptoGT(クリプトGT)からの出金方法について解説します。
上部メニューの「ご出金」をクリックします。
出金したい仮想通貨を選択した後、「出金量」と受取先の「ウォレットアドレス」を入力し、「進める」ボタンをクリックします。
登録したメールアドレスに、出金依頼メールが届きますので、中に記載されている「PINコード」を確認します。

次に、メールないのPINコードを入力して、「進める」をクリックします。
「出金ご依頼が送信されました」のメッセージが確認できたら出金リクエスト完了です。
実際に反映されるまで少々待ちましょう。
アルトコインを証拠金にしてトレードしてみよう!
こちらの画像からもわかるように、CryptoGT(クリプトGT)はアルトコインを証拠金にしてトレードできる数少ない取引所です。

例えば、この特徴を活かして以下のようなトレードをする方も多いです。
リップル(XRP)を証拠金にする
↓
リップル(XRP)のレバレッジ取引をする
↓
XRPの枚数を増やす
↓
XRPがそのまま証拠金になる
↓
ロスカットリスクを減らしながら更にトレードを進める
トレードしながら証拠金を増やすことによって、ロスカットリスクを減らせるのは大きな利点ですよね。
しかも、同時にリップル(XRP)の価格が上がれば、ダブルで美味しい仕組み担っています。
この特徴を活かして、CryptoGTのアルトコイントレードに挑戦してみましょう!
入金が済んだら、実際にスマホアプリでトレードしてみましょう!
スマホアプリ「MT5」のダウンロード・設定・使い方は以下の記事で解説していますので、確認しておいてくださいね。

【CryptoGT関連記事一覧】
・まだCryptoGTの登録が済んでいない方はコチラ
→CryptoGTの登録・口座解説方法を紹介!
・クリプトGTのアプリ・MT5の使い方が分からない方はコチラ
→CryptoGTのMT5・アプリの使い方を紹介!
・その他クリプトGTに関する記事はコチラ
→CryptoGT関連記事一覧