記事をご覧頂きありがとうございます!
あなたは「CryptoGT(クリプトGT)」という最近話題のビットコイン・仮想通貨FX専門の取引所をご存知でしょうか?
①アルトコインの取扱い数が多い!(8種類37ペア)
②レバレッジ最大200倍まで可能!
③日本語サポートが充実!
④取引手数料無料・スプレッドが狭い!
⑤スマホアプリ・MT5に対応!
⑥借金のリスクである「追証」はなし!
⑦BTC以外のアルトコインを証拠金にできる!
こんなにも多くのメリットがある取引所で、利用者が急増しているそうです。
そこで当記事では、CryptoGT(クリプトGT)の登録・口座開設方法をメインに、特徴やセキュリティー対策についても簡単に紹介していきます。
「BitMEXを利用していたけど、自分には合わない…」
「もっと手数料が安い取引所で仮想通貨FXをやりたい」
こんな方にはピッタリの取引所ですので、ぜひ実際に登録して使ってみてください。
目次
CryptoGT(クリプトGT)とは?

取引所名 | CryptoGT(クリプトジーティー) |
---|---|
運営会社所在地 | キプロス |
設立年月 | 2018年5月 |
取扱通貨数 | 8種類(37ペア) |
追証 | なし |
手数料 | なし(スプレッド方式) |
レバレッジ | 最大200倍 |
公式サイト | 公式サイトリンク |
公式Twitter | 公式Twitterリンク |
「CryptoGT(クリプトジーティー)」は2018年5月に設立された仮想通貨のFX専門取引所です。
設立してから間もないのにも関わらず、国内では人気急上昇中となっています。
次に紹介していきますが、多くの仮想通貨ペアを取り揃えており、「MT5」という評判のあるトレードツールを採用していることが人気の理由となっているようです。
CryptoGT(クリプトGT)の特徴・メリット・デメリット

次に、実際に登録して利用してみる前に、CryptoGT(クリプトGT)の特徴・メリット・デメリットについて把握しておきましょう。
取引所を選ぶ際に、その特徴を抑えてくことは必須になりますからね。
CryptoGT(クリプトGT)の7つのメリット

ではまず、CryptoGT(クリプトGT)のメリットを理解していきましょう。
①アルトコインの取扱い数が多い!(8種類37ペア)
②レバレッジ最大200倍まで可能!
③日本語サポートが充実!
④取引手数料無料・スプレッドが狭い!
⑤スマホアプリ・MT5に対応!
⑥借金のリスクである「追証」はなし!
⑦BTC以外のアルトコインを証拠金にできる!
それぞれ簡単に解説していきます。
①アルトコインの取扱い数が多い!(8種類37ペア)
モネロをFXできる取引所、見つけた。
最近よく見るCryptoGTだ。
200倍レバも出来るらしいし、手数料は国内なんて目じゃない安さ(国内は鬼スプすぎる、サバ落ちよくする癖に)。
ちょい試してみよう。
— エイタロス (@eitaroh39) September 17, 2018
国内でビットコイン・アルトコインFXができる取引所は「GMOコイン」、「DMM Bitcoin」の二つがあります。
それぞれ5〜7種類の仮想通貨を扱っていますが、ペアは基本的にJPY建てのみです。
また、世界最大のFX専門取引所「BITMEX」でも8種類の通貨を扱っていますが、ペアはそこまで多くありません。
対してCryptoGTは8種類の仮想通貨を扱いながら、37ペアでの取引を行うことができます。(例:XRP/JPY、XRP/BTC、XRP/USD)
様々なペアで取引ができることで、より投資の機会が広がり、利益をあげるチャンスも増えてきますよ!
②レバレッジ最大200倍まで可能!
cryptoGTって取引所ならレバ200倍か。
すごいな。
岐阜君、これすればいいのに#仮想通貨
— ひろっぴー@ぐじらにこるみる?? (@hiro08891) September 15, 2018
CryptoGTが話題になったきっかけの一つがこの「レバレッジ最大200倍」という特徴です。
CryptoGTが現れるまでは、世界最大のFX専門取引所「BitMEX」の100倍が最高でした。
もちろん全ての取引が自動的に200倍になるわけではないので、安心してください。
レバレッジ数はFXにおいてかなり重要な指標になるので、証拠金などをしっかり把握した上で、レバレッジ倍率を決めていきましょう。
③日本語サポートが充実!
#cryptogt
クリプトGTでは通貨ごとにアカウントを作るのだが、レバレッジは自分で変えられないので、サポートにメール連絡したら直に回答帰ってきたぞ。24時前やったけどサポート体制はコウカン持てるわ。24時間365日対応は大変やと思うけど:Dhttps://t.co/fgsRYpuVlI— daigoron@兼業トレーダー (@daigoron2011) September 7, 2018
完全な日本語サポートに対応しているのもCryptoGT(クリプトGT)のメリットですね。
通常の海外取引所であれば、取引画面は日本語に対応していても、サポート(カスタマーサービス)は全て英語な取引所ばかりです。
対して、CryptoGTは取引画面もサポートも日本語で対応してくれます。
また、質問から回答までの時間もかなり短く、多くの方から良い評判が寄せられています。
お金を扱う取引所なので、日本語サポートがあることはかなりのメリットになるのではないでしょうか。
④取引手数料無料・スプレッドが狭い!
CryptoGT(クリプトGT)は取引手数料が無料となっており、スプレッド方式の費用が発生します。
以前までは、「スプレッドが広い!(=実質手数料が高い)」と言われていたのですが、2018年9月に大幅なスプレッド改正が行われました。
?スワップ縮小&スプレッド縮小?
ユーザーの皆様からのご要望にお答えして、CryptoGTでは《スワップの縮小》《スプレッドの縮小》を行いました❗
最大レバレッジ200倍と37種類の通貨ペアはそのまま。
より使いやすい取引所になるべく更に改良をしていきます❗#cryptogthttps://t.co/DjBO176uEE pic.twitter.com/3bOC5LRH9r— CryptoGT@仮想通貨FX取引所 (@Crypto_GT_) September 6, 2018
70〜80%の改善は取引所にとっては厳しい決断だったと思いますが、ユーザーにとっては今までの最大のデメリットを克服する対応だったと思います。
⑤スマホアプリ・MT5に対応!
最近cryptoGTって取引所流行ってるからネタで100万くらい入れてぶん回してるw
MEXだと100倍だけどGTならレバ200倍で回せるのでサブ口座で使うのはあり
あと完全日本語対応してるのとmt5使えるのも画期的だと思う
自動売買とかやってる人も使いやすいかも登録はこちら↓https://t.co/WTLQ0f9AIq
— 平凡なる学生 (@heibongakusei) September 15, 2018
CryptoGT(クリプトGT)はスマホアプリにも対応しており、トレードツール「MT5」に対応しています。
MT5は世界中のトレーダーからの評価が高く、国内のユーザーにも支持されています。
多くの取引所がアプリに対応していない中、アプリ&MT5が利用できる点は、CryptoGTを利用する一つの理由になりうるのではないでしょうか。
⑥借金のリスクである「追証」はなし!
?CryptoGTの特徴?
♦️追証なし♦️
追証がないので証拠金以上のマイナスになる事はありません✨
証拠金口座とウォレットが分かれており必要な分だけ証拠金口座に入金することができます?
しかも証拠金口座とウォレット間の資金移動は数秒で完了??♀️— CryptoGT@仮想通貨FX取引所 (@Crypto_GT_) August 16, 2018
ビットコイン・アルトコインFXをする際に注意すべきポイントが「追証の有無」です。
追証とは?
追加保証金のことを指します。信用取引や株価指数先物取引など、保証金を担保として行う取引の場合、一定の維持率(委託保証金維持率)を下回ると、追加の保証金を差し入れなければなりません。
SMBC日興証券 より
追証がある取引所だと、価格変動によって取引していた金額以上の損失を追う可能性が発生します。(つまり借金状態)
対して、「追証なし」の取引所であれば、大きな価格変動があっても自動的にロスカット(強制決済)され、最悪の場合でも資産が0円を下回ることはありません。
長年の経験者であれば問題ないかもしれませんが、まだFXを初めて間もない方にはCryptoGT(クリプトGT)のような「追証なし」の取引所を強くおすすめします。
⑦BTC以外のアルトコインを証拠金にできる!
CryptoGTはXRPなどのアルトコインを入金して証拠金に出来るって知ってた? https://t.co/prEKzEGpRJ
— ナオ_仮想通貨(明朝体) (@naobitmao) September 11, 2018
「BTC以外のアルトコインを証拠金にできる」点は、CryptoGT(クリプトGT)にしかない特徴です。
人気取引所のBITMEXではBTCのみが証拠金として利用できますが、CryptoGTでは以下8種類のアルトコインを証拠金として利用することができます。
BTC | ETH |
BCH | LTC |
XRP | DASH |
XMR | XEM |
例えば、リップル(XRP)を長期保有している方であれば、CryptoGTに保管しながらも証拠金として利用する、という方が多いようです。
もし長期保有銘柄を持っており、FXもやりたいという方がいれば、CryptoGTはとても利用しやすい取引所になりますね。
CryptoGT(クリプトGT)の2つデメリット

では次にCryptoGT(クリプトGT)のデメリットについて紹介していきます。
①現物取引は扱っていない
②ロスカット基準が厳しい
それぞれ解説していきますね。
①現物取引は扱っていない
仮想通貨FX専門の取引所なので仕方のないことかもしれませんが、残念ながらCryptoGT(クリプトGT)では現物取引(通常の売買)を扱っていません。
現物取引をしたい方は以下の記事を参考にして、取引所を選んでみてくださいね。

②ロスカットの基準がやや厳しい
btcのfxで、ゼロカットシステムあり、スプレッド低い、レバレッジ高い、証拠金維持率50パー前後の取引所ってあるんですかね? 最近cryptogtの存在を知ったんですが、証拠金維持率が100パー切ったらロスカはきつい…
— Daichi (@1989daichi) July 23, 2018
CryptoGT(クリプトGT)のロスカット基準は「証拠金維持率が100%を下回った場合」とされています。
対して、BITMEXは証拠金維持率の50%を下回った場合にロスカットされます。
つまり、証拠金維持率をしっかり把握した上でFXを行わなければ、すぐにロスカットされてしまう可能性があるということです。
個人的には最大200倍のレバレッジをかけられるので仕方のないことだと思いますが、リスク管理はしっかりと行うようにしましょう。
CryptoGT(クリプトGT)の登録・口座開設方法
それでは、実際のCryptoGT(クリプトGT)の登録・口座開設方法を紹介していきます。
日本語画面なので安心して登録を進めていきましょう。
まずは、以下のリンクからCryptoGT(クリプトGT)公式ページにアクセスします。
>>>CryptoGT(クリプトGT)公式ページに進む

公式のホームページに移動したら、真ん中の「ご登録はこちら」または、右上の「登録/ログイン」をクリックしましょう。
また、右上の日本国旗のマークをクリックすると全て日本語表記になるので忘れずに設定しておきましょう。

既にアカウントを持っている方はメールアドレス・パスワードを入力してログインします。
新しくアカウントを作成する方は、右側の「サインアップ」をクリックしましょう。

次に、画面内の以下の内容を入力していきましょう。
①名前:漢字でもアルファベットでも可
②名字:漢字でもアルファベットでも可
③お住まいの国:「日本」を選択
④Email:登録するメールアドレスを入力
⑤パスワード:最低6文字で、記号1字、大文字1字,小文字1字に設定してください
⑥利用規約を確認の上、同意しますに「☑」チェックマークををいれます
入力に間違いがなければ、「続ける」をクリックします。
すると、登録したメールアドレスに以下の確認メールが届きます。

登録メールで受信したメールの中に「PINコード」が書いてあります。
それを確認できたら、下の「リンクでのご確認」をクリックしましょう。

最後に①にPINコードが入力されているのを確認できたら、下の「確認」をクリックして登録が完了します。
もし、メールが届いていない場合は「再送」ボタンを押しましょう。
以上でCryptoGT(クリプトGT)自体の登録は済みましたが、実際にトレードを開始するまでにはもう一つ「MT5アカウント」の登録が必要になります。
CryptoGT(クリプトGT)のMT5の設定方法
では、トレーディングツール「MT5」の登録・設定方法を解説します。
こちらも簡単で直ぐに終わりますので、今のうちに済ませておきましょう。
まずはログイン後のホーム画面から、「アカウント」を選択します。
次に「アカウントの開設」で必要な情報を入力します。
①プラットフォーム:「MT5 Live」を選択します
②注文タイプ:「Hedging」を選択します
③通貨:証拠金として利用したい仮想通貨の種類を選択します
・BTC:Bitcoin(ビットコイン)
・ETH:Ethereum(イーサリアム)
・XRP:Ripple(リップル)
・BCH:Bitcoin Cash(ビットコインキャッシュ)
・XMR:Monero(モネロ)
・LTC:Litecoin(ライトコイン)
・DASH:Dash(ダッシュ)
④レバレッジ:設定したいレバレッジを選択します
・1倍
・10倍
・25倍
・50倍
・100倍
・200倍
最後に「作成」ボタンをクリックします。

画像の内容だと、新規開設した「ETH」建てのトレードアカウントが作成されているのがわかります。
また、新規トレードアカウントを作成すると、CryptoGTにご登録されているメールアドレス宛に「口座開設完了のお知らせ」の案内が届きます。
記載されている「ログインID」と「パスワード」を使用してMT5プラットフォームから作成した取引口座にログインし、トレードすることが可能です。
CryptoGT(クリプトGT)の入金方法
次に仮想通貨の入金方法をご紹介します。
日本円などのフィアット(法定通貨)は入金することができませんので、利用する際は日本の仮想通貨取引所or仮想通貨ウォレットから送金しましょう。


BTC(ビットコイン)を入金する場合
上メニュー「入金」ボタン、E−wallet右メニュー「入金資金」または、トレーディングアカウントの「入金口座」のいずれかから入金画面へアクセスします。
次に、入金画面で入金したい仮想通貨を選択し、「進める」をクリックします。
最後に、選択した仮想通貨の入金アドレス、およびそのQRコードが表示されますので、このアドレスへ仮想通貨を送金することにより、CryptoGTトレードルーム内にあるE−walletへ入金することが可能です。
ETH(イーサリアム)、DASH(ダッシュ)、XMR(モネロ)につきましては上記BTC(ビットコイン)と同様の入金方法で入金ができます。
XRP(XRP)の送金には「宛先タグ」が必要になるので注意して行いましょう。
入金方法は以上になります。
次にトレード口座への資金移動が必要になりますので、順に解説していきますね。
トレード口座に資金を移動してトレードしてみよう!
CryptoGTでは入金しただけではトレードを始めることができず、CryptoGT本体からトレード口座に資金を移す必要があります。
先ほど説明した「入金」とは別になるので、詳細が気になる方は以下の記事を事前に読んでおいてください。

では、CryptoGTからトレーディングアカウントへの入金方法(資金移動)について解説していきます。

まずは上部メニューにある「資金移動」をクリックします。
この解説ではLTCを送金します。
①送金元の「E−wallet」(LTC)と、②送金先のトレードアカウント「MT5」(LTC)を選択し、③送金する数量を入力できたら「送金」ボタンをクリックします。
正常に送金が完了すると、「送金成功」のメッセージが表示され、「E-wallet」から「トレートアカウント(MT5)」へ送信した0.261LTC(ライトコイン)が移動しているのが確認できます。
送金完了後、スマホやパソコンからMT5口座にログインすると、即時に送金されていますので確認してみてください。
実際にスマホアプリでトレードしてみよう!
CryptoGTでは通常のブラウザだけでなく、スマホアプリでもトレードをすることができます。
どこでも簡単に操作できるので、多くのユーザーは「MT5」のアプリでトレードしています。
そのMT5の「ダウンロード・設定・使い方」は以下の記事でまとめてありますので、まだ利用したことがない方は確認しておきましょう。

最後に仮想通貨取引所を利用する際に重要になる「セキュリティー対策」について解説しますので、しっかりと設定しておきましょう。
CryptoGT(クリプトGT)ではセキュリティー対策が必須!
あなたは他の仮想通貨取引所を含め、最大限のセキュリティー対策を行なっていますか?
ここでは最低限しておくべき二つのセキュリティー対策を紹介します。
①二段階認証の設定
②40文字以上のパスワードの設定
①二段階認証の設定方法
二段階認証は仮想通貨取引所のセキュリティー対策に欠かせない設定です。
以下の通り、忘れずに設定しておきましょう。

まず、ログイン後に人のアイコンをクリックします。
次に2段階認証の「有効」ボタンをクリックします。

QRコードが表示されるので、「Google Authenticator」アプリでQRコードを読み取ってください。
QRコードを読み取ると6桁の数字が表示されますので、「コードを入力する」の欄に入力して、「送信」をクリックします。
最後に2段階認証が「有効」になっていれば、設定の完了です。
②40文字以上のパスワードの設定
次にパスワードの設定です。
他の仮想通貨取引所も含め、8~10桁程度のパスワードの設定をしていませんか?
少ない桁数のパスワードはハッキング被害の原因にもなりますので、40桁程度の厳重なパスワードを設定するようにしましょう。
ランダムに厳重なパスワードを自分で考えるのは面倒なので、以下のサイトを利用して設定するようにしましょう。
>>>パスワード自動生成サイト
ワスパードの管理方法やその他のセキュリティー対策は以下の記事でまとめているので、時間がある方は絶対に読んでおいてください。

困ったことがあれば日本語で問い合わせしてみよう
CryptoGT(クリプトGT)は管理画面だけではなく、24時間365日、日本語での問い合わせにも対応しています。
当社へのお問合せは24時間365日対応致しております。頂戴致しましたお問合せにつきましては、24時間以内にご対応させて頂きます。お時間を頂戴する場合がございますが、ご回答まで今しばらくお待ちくださいませ。
しっかりと日本人が対応しているようで、私自身も何度か問い合わせをしたことがありますが、質問から回答までの時間もかなりスピーディーでした。
初めての海外取引所だと言語の問題で失敗することもあるかもしれませんが、その点でCryptoGT(クリプトGT)は安心して利用できる取引所だと言えますね。
もし、不明点があれば積極的に問い合わせを活用してみてください。
CryptoGT(クリプトGT)に登録して実際に使ってみよう!
今までビットコイン・仮想通貨FXと言えば世界最大の取引所「BitMEX」が主流でした。
しかし、世界的にも評価されているトレードツール「MT5」を採用していたり、手数料がかなり安いことを考えると、CryptoGT(クリプトGT)を試してみる価値はあると思います。
どの取引所でも同じですが、実際に使ってみて「自分に合うかどうか」を確かめるのは重要です。
一度少額からでも試してみると、CryptoGTの良さを感じることができますよ。
CryptoGT(クリプトGT)の登録・入金が終わったら、実際にスマホアプリでトレードしてみよう!
以下でアプリ「MT5」のダウンロード・設定・使い方を解説していますので、事前に確認しておきましょう。

【CryptoGT関連記事一覧】
・クリプトGTの入金・資金移動の方法が分からない方はコチラ
→CryptoGTの入金・資金方法を解説!
・クリプトGTのアプリ・MT5の使い方が分からない方はコチラ
→CryptoGTのMT5・アプリの使い方を紹介!
・その他クリプトGTに関する記事はコチラ
→CryptoGT関連記事一覧