記事をご覧頂きありがとうございます!
最近名前をよく聞く仮想通貨取引所「BITPOINT(ビットポイント)」。
「名前は聞くけど実際のBITPOINT(ビットポイント)の評判はどうなの?」
「BITPOINT(ビットポイント)は使うべき?」
当記事をご覧のあなたは、同じようなことを思ってはいませんか?
そこで今回は「BITPOINT(ビットポイント )の評判・口コミ+実際に利用してみての感想」をまとめました。
率直な意見をかいているので参考になると思いますので、ぜひじっくりと読んでみてくださいね。
目次
BITPOINT(ビットポイント)とは?

取引所名称 | BITPOINT(ビットポイント) |
---|---|
運営会社 | 株式会社ビットポイントジャパン |
設立時期 | 2016年3月3日 |
代表取締役 | 小田玄紀 |
所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー36階 |
親会社 | (株)リミックスポイント(東証二部) |
資本金 | 44億3000万円(資本準備金を含む) |
取引の種類 | 現物取引・FX(レバレッジ)取引 |
取扱通貨 | ・ビットコイン(BTC) ・ビットコインキャッシュ(BCH) ・イーサリアム(ETH) ・ライトコイン(LTC) ・リップル(XRP) |
BITPOINT(ビットポイント)は2016年3月にオープンした国内仮想通貨取引所です。
東証二部に上場している「株式会社Remizpoint(リミックスポイント)」が親会社であり、その点は信頼度の高い取引所だと言えるでしょう。
もちろん、金融庁からの「仮想通貨交換業者」としての登録も済んでいるので安心して利用できます。
また、最近ではサッカー界の本田圭佑をCMに起用し、徐々に注目度を高めてきているので今後に期待できるのではないでしょうか。
BITPOINTの良い評判・口コミは?
では実際のBITPOINT(ビットポイント)の評判・口コミはいかがなものなのでしょうか?
まずは以下7つの良い評判・口コミを紹介していきますね。
良い評判① 各種手数料が無料!
良い評判② セキュリティー対策を強化している
良い評判③ FXトレーダーから評判のある「MT4」を採用
良い評判④ レバレッジ最大25倍まで可能&ゼロカットあり!
良い評判⑤ 損益計算機能があり、税金計算が楽に!
良い評判⑥ スマホアプリで簡単売買ができる!
良い評判⑦ 人気のリップルを取り扱っている
それぞれ簡単に解説していきます。
良い評判① 各種手数料が無料!
BITPOINT(ビットポイント)は各種手数料を無料で設定してくれているので、ユーザーにとっては無駄な費用をかけずに仮想通貨の売買をすることができます。
では実際の各種手数料をみてみましょう。
取引手数料
現物取引 | 無料 |
---|---|
レバレッジ取引 | 無料 |
ビットポイントFX取引 | 無料 |
入出金手数料
法定通貨(日本円)即時入金 | 無料 |
---|---|
法定通貨入金 | お客様負担(銀行の振込手数料) |
法定通貨出金 | お客様負担(銀行の振込手数料) |
送受金手数料
仮想通貨受金(預入) | 無料 |
---|---|
仮想通貨送金(送付) | 無料 |
以上がBITPOINT(ビットポイント)の各種手数料になります。
ここからわかるように、日本円の入出金以外は全手数料が無料になっています。
これは他の取引所にも無い大きなメリットだと言えますね。
良い評判② セキュリティー対策を強化している
BITPOINT(ビットポイント)はセキュリティー対策において高い評価を得ている取引所の一つです。
具体的対策内容として以下のものが公表されています。
・二段階認証設定
・高度なSSL暗号化
・顧客資産の全額をコールドウォレットで保管
・不正侵入検知・防御システムの導入
・ローカル環境での不正対策
また、最大のポイントとして「日証金信託銀行との提携」が挙げられます。
万が一、BITPOINT(ビットポイント)がハッキング被害などにより破綻したとしても、日証金信託銀行から資産の返還が行われるという内容です。
他の取引所にはない安心感がありますよね。
良い評判③ FXトレーダーから評判のある「MT4」を採用
BITPOINT(ビットポイント)では「MT4」というトレードツールを採用しています。
MT4とは?
「MetaTrader4」が正式名称。
様々なテクニカル指標を同時に表示させたり、オリジナルのテクニカル指標が使えたり、自動売買システムをインストールして利用したりできる高機能トレードツールです。
参考:MT4の魅力
MT4はチャートが見やすく、様々なテクニカルツールを利用できるという点で、世界中のトレーダーから評価されています。
仮想通貨投資初心者の方は少し勉強が必要かもしれませんが、トレードに慣れた方であればかなりオススメできます。
良い評判④ レバレッジ最大25倍まで可能&ゼロカットあり!
BITPOINT(ビットポイント)のFXは、最大25倍のレバレッジをかけて行うことができます。
レバレッジとは?
FXの最大の特長は、担保となる手元の資金(取引保証金)に「レバレッジ」をかけて、何倍もの金額の外貨を取引できることです。
また、証拠金維持率100%でロスカットになるので基本的に資産がマイナスになることはありません。
ただし、追証が発生する場合があるのでレバレッジ取引の管理には注意が必要です。
追証について教えてください。
追加で証拠金をご入金いただくことです。
証拠金維持率100%でロスカットになるため証拠金現金がマイナスになることは、ほとんどありません。
しかし、実現益や評価益等により新規建てを行った場合、新規建時に証拠金現金より建玉管理料(建玉の0.035%)が徴収され証拠金現金より建玉管理料が多い場合は、その時点では証拠金現金がマイナスで表示されます。
追証判定時の日次処理時間の16時の時点で実現益が証拠金現金へ反映され証拠金現金がプラスになれば追証は解消されますが、実現益反映後もマイナスの場合追証となります(評価益では追証の解消にはなりません)。
また、追証判定時の日次処理時間の16時の時点で実現損が証拠金現金へ反映され証拠金現金がマイナスになった場合も追証となります。その場合は翌営業日の15時までにレバレッジ取引口座へ総合口座から資金振替にてご入金ください。
入金期限を過ぎた場合、延滞金が発生いたします。ご注意ください。
良い評判⑤ 損益計算機能があり、税金計算が楽に!

ビットポイント最大の特徴として、「自動損益計算機能」が挙げられます。
一定期間の間に複数回のトレードをすると思いますが、その損益計算を自動で行ってくれるシステムです。
仮想通貨売買には税金が発生するのですが、その際に仮想通貨取引の損益計算をする必要があります。
しかし、その計算がかなり大変で多くの仮想通貨投資家が悩まされています。
その中でこの自動損益計算機能があれば、簡単に損益がわかるので税金の計算が楽になります。
BITPOINTO(ビットポイント)をメインで使うのであれば、利用すべきツールですね。cxz
良い評判⑥ スマホアプリで簡単売買ができる!
BITPOINT(ビットポイント)は二つのアプリを提供しています。
一つがウォレットである「BITPoint Wallet」、もう一つが簡単売買アプリ「BITPoint Lite」です。
今回は簡単売買アプリ「BITPoint Lite」について紹介します。
後述しますが、ブラウザ(PC)版のBITPOINT(ビットポイント)の管理画面は初心者の方にはかなり使いにくいです。
しかし、この「BITPoint Lite」は初心者でも簡単に売買できるような見やすく、わかりやすい画面になっています。(成行注文のみ)
「難しい取引はまだできない」
「とりあえず簡単に購入してみたい」
という方にはアプリでの売買がオススメです。
良い評判⑦ 人気のリップルを取り扱っている
BITPOINT(ビットポイント)は国内でも人気の銘柄「リップル(XRP)」を扱っています。
国内取引所でリップルを手数料無料で購入できる取引所は少ないので、今後BITPOINT(ビットポイント)ニーズが増えてくるのではないかと思っています。
リップル(XRP)を購入したいという方はすぐに登録しておきましょう。
BITPOINT(ビットポイント)の悪い評判・口コミは?
次に以下4つの悪い評判・口コミを紹介していきます。
悪い評判① 取引量が少ない
悪い評判② 取引画面が使いにくい
悪い評判③ 送金処理が遅い
悪い評判④ 損益計算はBITPOINT内だけの計算になるので、税金計算はどのみち大変
それぞれ簡単に解説していきます。
悪い評判① 取引量が少ないので取引が成立しないことがある

「取引量の多さ」は取引所選定では重要なポイントになります。
取引所では基本的にユーザー同士の売買になるので、売り手と買い手がいなければ取引が成立しづらくなります。
「0.1btcを10万円で売りたいけど、買い手がいない…」
なんて状況が発生しやすくなるということです。
現在は人気の取引所「bitbank(ビットバンク)」と比べると、取引量は少ないので、売買が少し成立しにくく感じます。
BITPOINT(ビットポイント)ユーザーは徐々に増えているので、改善されていくことに期待したいところです。
悪い評判② 初心者には取引画面が使いにくい
「取引の簡単さ」もユーザーにとって重要な要素ですよね。
その点、BITPOINT(ビットポイント)はかなり使いにくいと感じました。
(先ほど説明しましたが、アプリは簡単です)
特に注文画面。

仮に「BTC/JPY」の場合、変更するのはBTCの枚数だけになるので以下のような混乱が生じると思います。
「あれ、o.oo1btcって日本円だといくらだ?」
「残り残高でbtc買いたいけど、何btc買えるんだ?」
実際に仮想通貨投資歴1年半以上ある私でも迷ったほどなので、仮想通貨を始めたばかりの方には少し難しく感じるかと思います。
悪い評判③ 送金処理が遅い
BITPOINT(ビットポイント)は入金が反映されるまでにやや時間がかかるという声が多いです。
というのも、ジャパネット銀行であればいつ入金しても即時反映されるのですが、それ以外の銀行だと反映時間が指定されてしまっています。
「今すぐに買いたい!」ということがあった時に、すぐに入金できないのはかなりの機会損失。
この際にジャパンネット銀行の銀行口座を開設しておくと良いかもしれませんね。
悪い評判④ 損益計算はBITPOINT内だけの計算になるので、税金計算はどのみち大変

良い評判のところで「自動損益計算ができる」と紹介しました。
これは間違いなくBITPOINT(ビットポイント)のメリットではるのですが、逆に言うと「BITPOINT以外の取引は自動計算できない」ことになります。
基本的に、仮想通貨取引は複数の取引所を利用することをオススメしています。
というのも、一つの取引所だけだと以下のようなデメリットが発生してしまうためです。
【1つの取引所しか利用しない時のデメリット】
・取引所に問題が発生した時に資産を動かすことができない
・ハッキング被害などからのリスク回避ができない
・様々な仮想通貨を購入することができない
他にもいくつかのデメリットがあるために、BITPOINT(ビットポイント)だけを利用することをあまりオススメできません(メインとして使うのはOK)
ビットポイントを利用しながらも、海外取引所などを有効に活用していきましょう。

BITPOINT(ビットポイント)は利用すべき?
ここまでBITPOINT(ビットポイント)の良い評判・悪い評判についてみてきました。
では実際にBITPOINT(ビットポイント)は利用すべきだと言えるのでしょうか?
仮想通貨投資歴1年半以上、数十の取引所を利用してきた私の考えは以下です。
①登録だけはしておくべき
②メインとして使うにはまだ早い
③長期保有銘柄を保存しておくには適している
①の理由は先ほども書いたように、取引所に登録しておくことはリスクヘッジになります。いつでも利用できるように登録だけは済ませておきましょう。
②については、まだ取引量が多くなので少しばかりですが無駄に損をしてしまう可能性があるのでメインいするのはまだ早いでしょう。
③については、送金手数料や出勤手数料が無料なので、日本円にするにしろ、他の取引所に送るにしろ、長期的に保有する銘柄を置いておくにはオススメできます。
セキュリティーでも安心できる取引所というのも一つの理由です。
以上の理由から登録だけはすぐに済ませておきましょう。
BITPOINT(ビットポイント)は一度試してみるべし!
BITPOINT(ビットポイント)の良い評判・悪い評判について理解できましたでしょうか?
「ここの取引所は使いやすい!」
「〇〇は管理画面が見にくい…」
という評価は人によって異なるというのが本当のところです。
一度試しに利用してみて、自分に合った取引所を見つけることが投資成功への一歩です。
私も全ての取引所を一度利用していますので、まずはBITPOINT(ビットポイント)試しに使ってみてください!