「BITPOINT(ビットポイント)を使ってみたいけど、取引手数料っていくらだっけ?」
「最近話題にのBITPOINTの手数料をチェックしておきたいな?」
当記事をご覧になっているあなたはこのように思ってはいませんでしょうか?
そこで今回は「BITPOINT(ビットポイント)の各種手数料の解説+他社比較」を記事にまとめてみました!
実際にBITPOINT(ビットポイント)を利用する前に、しっかりと手数料を把握して、お得に取引を進めていきましょう。
目次
BITPOINT(ビットポイント)とは?

公式サイト | BITPOINT |
---|---|
取扱仮想通貨 | 現物取引:BTC、ETH、BCH、XRP、LTC レバレッジ取引:BTC/JPY(ビットコイン/円)のみ |
レバレッジ | 2倍、5倍、10倍、25倍の4パターン(最大25倍) |
取引ツール | Windows/Mac、iOS/androidアプリ |
自動売買 | 可能(取引ソフト:MetaTrader) |
BITPOINT(ビットポイント)は、2016年3月3日に設立された仮想通貨取引所です。
セキュリティの格付けで「Ais」ランクを取得した高い信頼性があり、現物取引、レバレッジ取引にも対応した便利な取引所として人気です。
BITPOINT(ビットポイント)の手数料一覧

それでは、さっそく各種手数料についてみていきましょう。
・口座開設手数料
費目 | 手数料金額 |
口座開設手数料 | 無料 |
口座維持管理費 | 無料 |
BITPOINT(ビットポイント)での口座開設費用・口座維持管理費用は無料です。
いまやほとんどの取引所は、口座開設や口座維持に関する費用は徴収していません。
そのため安心して気軽に口座開設することができます。
・送金手数料
次に、他の取引所やウォレットサービスへ仮想通貨を送金する場合にかかる手数料をみてみましょう。※仮想通貨出金手数料と同義です。
主要取引所名 | 手数料 |
bitFlyer(ビットフライヤー) | 0.0004BTC |
Zaif(ザイフ) | 0.0001BTC~0.01BTC ※手数料を高く支払うほど、 高速に処理される可変方式。 |
bitBank(ビットバンク) | 0.001 BTC |
GMOコイン | 無料 |
DMM Bitcoin | 無料 |
BITPOINT(ビットポイント) | 無料 |
※2018年10月時点データ。
リスク分散や取引通貨の多様化のために、複数の取引所で取引することをオススメしています。

BITPOINTでは、比較表のとおり、送金手数料が無料となっています。
人気の取引所と比較しても送金手数料では優位なことが分かりますので、登録しておきたい取引所の一つです。
・日本円入出金手数料
つづいて、口座への入金・出金処理にかかる費用をみていきましょう。
これから取引する場合や取引のために追加入金する場合、逆に利益を一度出金したい場合などにかかってくる費用となります。
取引所名称 | 即時入金 | 出金 |
bitFlyer(ビットフライヤー) | 324円 | 216~756円 |
Zaif(ザイフ) | 486~794円 | 350~756円 |
bitBank(ビットバンク) | 無料 | 540~756円 |
GMOコイン | 無料 | 無料 |
DMM Bitcoin | 無料 | 無料 |
BITPOINT(ビットポイント) | 無料! | 実費負担(無料) |
BitPointは、日本円による入出金手数料においても入金コストが0円です。
余剰資金で取引を行うなど出金機会がめったに無い場合には、十分選択肢に入る取引所といえるでしょう。
・取引手数料
非常に短いスパンで取引する場合に最も気になるのが取引手数料です。
まずは、現物取引(レバレッジを使用しない取引)でかかる取引手数料をみてみましょう。
取引所名称 | ビットコイン | アルトコイン | 取扱通貨数 |
bitFlayer | 0.01 ~ 0.15% | 0.2% | 7種類 |
Zaif | 0% | 0% | 5種類 |
bitBank | 0% *有効期限有り | 0% | 6種類 |
GMOコイン | 0% | 0% | 5種類 |
DMM Bitcoin | 0% | 0% | 7種類 |
BITPOINT | 0% | 0% | 5種類 |
取引できる銘柄数、取引手数料(無料)ともに申し分の無い水準です。
つづいて、レバレッジ取引の場合にはどうでしょうか。
取引所名称 | 手数料 | レバレッジ | 必要証拠金維持率 |
bitFlayer | 0% | 15倍 | 50% |
Zaif | 0% | 7.77倍 | 30% |
bitBank | 0.01% | 20倍 | 20% |
GMOコイン | 0% | 10倍 | 75% |
DMM Bitcoin | 0% | 4倍 | 80% |
BitPoint | 0% | 25倍 | 100% |
こちらでも、売買手数料は無料、レバレッジは最高25倍、必要証拠金維持率は担保金100%となっており良心的です。
これは「リスクを大きくとることができ、含み損発生時は他取引所を比べて早い水準で強制決済が行われる」ということを意味します。
ほかの取引所と比べて、万が一のリスクが低いといえます。
※急激な相場の変動や取引システムの障害などで預け入れ金額以上の損失が発生する可能性はどの取引所にもありえるものですので注意は必要です。
・スワップ手数料
スワップ手数料とは、口座入金金額よりも大きな金額で売買する場合にかかる借入金利のようなものをさします。
発生タイミング時点で、ポジションを保有しつづけていた場合にかかってくる料金になります。
当然ながら、現物売買(レバレッジを使用しない売買)では、この費用が発生することはありません。
取引所名称 | スワップ手数料 | 発生タイミング |
bitFlyer | 0.040% | 毎日深夜0時 |
Zaif | 0.039% | 2時間ごとに1日分の 手数料率の1/12ずつ発生 |
bitBank | 0.000% | なし ※先物取引のため。 |
GMOコイン | 0.030% | 毎営業日ニューヨーク クローズ時点(祝日含む) |
DMM Bitcoin | 0.040% | 毎日朝7時 |
BitPoint | 0.035% | 当取引日から翌取引日へ 建玉を持ち越した場合 |
レバレッジを効かせた取引は、預け金額を超えるハイリスクな運用と、就寝中や移動中などに発生する突発的なリスクを意識しながらのストレスフルなポジション管理となる可能性があります。
また、スワップ手数料が重い負担になることから、一般的には翌日まで保有ポジションを持ち越さない短期トレードが適しています。
こちらも、各社大きな違いはありませんね。。
※先物取引とは?
先物取引とは将来の売買についてあらかじめ現時点で約束をする取引のことです。現時点では売買の価格や数量などを約束だけしておいて、将来の約束の日が来た時点で、売買を行います。
参考:知るぽると
実際の売買は、限月(げんげつ)が到来して清算されるときか、途中清算するときにしか行われないため長期的な資金の貸借関係はなくスワップ手数料はありません。
各種手数料が無料なのでお得に仮想通貨投資をしよう!

これまでに、口座開設数の多い主要な仮想通貨取引所について各種手数料で比較してきました。
BITPOINT(ビットポイント)は、送金手数料が無料、入出金手数料や取引手数料でも他取引所と比べて優れており、高いレバレッジ取引と必要証拠金維持率を誇ります。
取引コストは安く、リスクテイクできる自由度は高く、なおかつ強制決済水準が高く設定されているため、総合的に優れた取引所です。
いつでも利用できるようにすぐに登録しておきましょう。