2020年4月28日23時頃、突然にBITMEXの日本人利用制限が発表されたことをご存知でしょうか?
BITMEXは多くの方がビットコインFX目的で利用していた最大級の取引所でしたので、国内ではかなりの影響が出そうな予感がします。
そこで今回は「BITMEX日本利用制限の詳細」と「今後に使うべき取引所」を紹介していきます。
ビットコインFXを行なっていた方にとってはとても重要な内容になりますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
目次
BITMEXが日本居住者への取引を禁止?
繰り返しにはなりますが、2020年4月28日23時頃、突然にBITMEXの日本居住者に対する利用制限が発表されました。
全文はこちらになります。
新規登録に関しては2020年4月30日23:00:00(日本時間)をもって、既存ユーザ様に関しては2020年5月1日00:00:00(日本時間)をもって、当社は日本の居住者のアクセスを制限します。これにより、BitMEXプラットフォームに初めて登録される日本の居住者は、取引を行うことができません。既存のお客様は、新たにポジションを構築し、もしくは既存のポジションを拡大する取引を発注できなくなります。しかし、お客様が既にお持ちのポジションが影響を受けることはなく、これらは関連する契約約款に従い継続されます。
これらの制限は、金融商品取引法及び資金決済に関する法律の改正が今月初旬の政令により5月1日から施行されることになったことを受けたものです。当社は、暗号資産商品に関して規範を定立し、急速に拡大するアセットクラスの発展を支えようとされる当局の努力を支持いたします。当社は、日本市場に関する当局のねらいを支持するとともに、当局との協議を継続したいと考えており、進展がありましたらお客様にお知らせいたします。ご質問がありましたら、ご遠慮なく問い合わせフォームより当社サポートへご連絡ください。
利用制限において気をつけるべきポイント
上記で全文をご紹介しましたが、内容の中でもユーザーだった方が気をつけるべきポイントをまとめますので、参考にしてください。
・2020年4月30日23:00をもって、新規登録を終了
・2020年5月1日00:00をもって、アクセスを制限
・既存ユーザーは新規ポジションを持てなくなる
・既存ポジションは拡大取引はできないが、継続される
Twitter内では「入出金は今後もできる」という情報が流れていましたが、どの道使えなくなってしまうので、残高がある方は速やかに出金しておきましょう。
VPNを通じて利用することは可能?
BitMEXって香港が禁止になる時どうなったんだっけ?
ただVPNかませばいいだけだったっけ。— DEG (@DEG_2020) April 28, 2020
「日本からのアクセスが禁止されるなら、VPNを通じてアクセスしたらいいのではないか?」という議論も出てきています。
そこに関しては「リスクの取れる方のみ」実施してみるといいかと思います。
というのも、BITMEXの利用規約内で「居住の場所を偽った場合、アカウント閉鎖する権利を持つ」という内容が記されているためです。
HDR は、制限法域における本件サービスまたは本取引プラットフォームへのアクセスを制限するための統制を、独自の裁量で実施できます。 本件サービスまたは本取引プラットフォームへのアクセス地が制限法域であるか、法人化、設立、市民権もしくは居住の場所に関してご利用者が虚偽の表明を行っていると HDR が判断する場合、HDR はご利用者のアカウントをただちに閉鎖し、オープンポジションを清算する権利を留保します。
あくまでリスクがありますので、実施する場合は少額で行うことをお勧めします。
今後のビットコイン(仮想通貨)FXはどうすればいいのか?
BITMEXが利用できなくなった今、ビットコイン(仮想通貨)FXを行なっていた方は、どのようにトレードを継続させていけばいいのでしょうか?
今後の手段として考えられるパターンは大きく二つです。
①国内取引所を利用する
②海外取引所を利用する
次に、それぞれお勧めの取引所をご紹介しますね。
①国内取引所を利用する
一つ目の方法としては「国内取引所」を利用することです。
国内取引所の中では以下2社が人気となっていますので、まだ利用したことがない方はぜひ登録してみてください。
ただし、国内取引所の最大レバレッジは2倍までと規制されているので、今までBITMEXを利用していた方からすると少し物足りなく感じるかもしれませんね。
①GMOコイン

②bitFlyer

②海外取引所を利用する
国内取引所だと物足りないという方は、新たな海外取引所に登録するのが良いかもしれません。
そこで現在外のユーザーからも人気である3つの取引所を、各社簡単にメリット、デメリットと共にご紹介しますね。(ゼロカットシステムがある取引所のみを案内します)
①CryptoGT(クリプトGT)
CryptoGTはキプロスに本社を置く、仮想通貨FX専門の取引所です。
▼メリット
・トレーダーに人気のMT5(アプリも)を利用できる
・仮想通貨ペアが多い
・最大500倍のレバレッジが可能
▼デメリット
・出金する場合に1〜2日ほどかかる
※顧客資産保護の観点でコールドウォレットにあるため
BITMEXと並んで人気の取引所ですので、ぜひ利用してみてください。
②FXGT
FXGTは先ほどのCryptoGTと同じ会社が運営するデリバティブ取引所です。
▼メリット
・先ほどのCryptoGTと同じメリットを享受できる
・仮想通貨以外にも為替取引等が可能
・為替スプレッドが安い
▼デメリット
・仮想通貨ペアはCryptoGTと比べて少ない
仮想通貨以外の為替取引にも興味がある方は、ぜひ登録してみてください。
③bybit(バイビット)
bybit(バイビット)は2018年に創設された、シンガポールに本社を置く仮想通貨FX専門の取引所です。
・安心の日本語対応がある
・サーバーが安定している
・UI/UX的にも使いやすい▼デメリット
・取扱通貨は多くない(BTC、ETH、EOS、XRP)
今後の海外取引所はどうなるのか?
今回はBITMEXが話題となっていますが、以前は世界最大級の取引所であるBINANCEも日本人に対する利用制限を発表して注目を集めました。
恐らく政府側でも海外取引所に寛容になることはないと思いますので、今後も徐々に利用できる海外取引所は減っていく可能性が高いとみています。
先ほど案内した海外取引所3社に関しては、現在のところは問題なさそうですので、今のうちに登録だけでも済ませておきましょう。