最近、Fcoinが発行するFT(Fcoin Token)の価格が急上昇してから、取引所トークンが大きく話題になっています。

そんなあなたも「何か面白い取引所トークンはないかな?」とお探しではないでしょうか。
今回は取引所トークンの中でも注目視され、AAcoinという取引所が発行する「ATT」について解説します。
取引所が自社のトークンを買い上げや、無料配布のキャンペーンなどもありますので、是非じっくりとご覧ください!
目次
AAcoinとは?

後ほど解説するAATトークンを発行している取引所がAAcoinです。
ATTは中華系取引所で現在は以下の通貨を扱っています。
新興取引所なので、まだまだ取引量は多はありません。
この取引所の利点を運営は以下のように紹介しています。
・セキュリティと安定性:マルチティア、マルチクラスタシステムアーキテクチャ ・高性能:最大100万個/秒の高性能マッチングエンジン技術。 ・高いモビリティ:豊富なリソースと多数のパートナーがプラットフォームに流動性を提供します。 ・マルチプラットフォーム対応:Web、iOS、Android、H5、WeChatをサポートします。 ・複数通貨のサポート:BTC、ETH、LTC、DASHなど
CEOは日本人!?

画像の通り、渡辺潤一さんという日本人がAAcoinのCEOです。
細かい情報はわかりませんが、日本人という安心感はあるのではないでしょうか。
AATトークンとは?

ではAAcoinが発行している独自トークン「AAT」について解説します。
AATの特徴は3つ。
①取引所利益の50%を配当
②運営による買い戻し&バーン
③本人確認で50ATT無料配布
それぞれ詳しく解説していきます。
①取引所利益の50%を配当

要点
・AAcoinは取引所利益の50%をAATホルダーに配当
・自分が支払った取引手数料の100%をAMMというトークンとして貰える
・AMM保有者には取引所利益の30%の配当がある
・配当を受け取れるのは1000AAT以上の保有者のみ
(ゼットマンさんはかなり細かく情報をツイートしれくれるのでフォロー必須です!)
昨今の動向を受けて
配当アナウンスwwwww
そして、すぐに上場開始(いつかは不明)wwww
とのこと。期間は決まってないが初期はプラットフォーム収益の50%を配当。
そして、自分が支払った取引手数料が100%AMMという孫トークンとして貰える。AMM保有者はは30%の配当を受ける。 pic.twitter.com/RSv3gNjctj
— ゼットマン?? (@maru_cpa) June 18, 2018
②運営による買い戻し&バーン

「四半期ごとに取引所利益20%分のATTを買い戻す&買い戻し分はバーンする」
とAAcoinは公表しています。
追加情報として、AAcoinは以下2つの情報を発表しました。
①毎日取引所利益の10%でAATを買い戻し&バーンする
②同様に、10%でAMMを買い戻し&バーンする
上記の”四半期ごと”のものが無くなるのか、別々のものなのかは確認中なのでわかり次第公表していきます。
買い戻し&バーンすることで、市場に出回るAATの枚数が減ります。
すると一枚あたり需要が高まり、比例して価格も上昇するという仕組みです。
もちろん、これだけで価格が100%上がると断言できるわけではありませんが、バーンすることで価格が上昇するのは仮想通貨界隈では多くあります。
なのでホルダーになれば利益を得られる可能性も高いと思っています。
③本人確認で50AAT無料配布
取引所登録&本人確認だけで、50AATが無料で貰えるキャンペーンを行なっています。
「50枚か…少ないな。」
と思ったあなた。
現在確認中ですが、AATの総発行枚数は100万枚のようなので、1枚あたりの価値は大きくなると予測できます。
無料で貰えるものはもらっておきましょう!
AAcoinの登録方法
ではAATを買うためにAAcoinに登録してみましょう。
まずはAAcoinホームページを開きます。
その後は、以下の画像の通りに入力するだけで登録は終了です。

無料配布の50ATTを受け取るには本人確認が必要なので、マイページから各自済ませておきましょう。
ATTトークンの将来性は?
AATの将来性については以下の2つの観点で推測できると思います。
①過去の取引所トークンの実績
②AAcoin自体の使いやすさ
それぞれ詳しく説明していきます。
①過去の取引所トークンの実績

現在主流になっている海外の仮想通貨取引所の多くは、独自の”取引所トークン”を発行していますよね。
現在世界で最も人気の取引所「BINENCE(バイナンス)」が発行するBNBトークンも、発行当初から比べると200倍近く上昇しています。
ATTは自社トークンの買取が主な価格変動になるので、その辺りに期待したいところです。
②AAcoin自体の使いやすさ

取引所トークン自体の価格が上がっているのは周知の事実ですが、その価格の上がり方も取引所のユーザビリティー次第であると感じます。
いくら取引所トークンだからと言って、使いにくい取引所を利用したいとは思いませんよね。
その点、先ほど紹介したBINANCEややHT(フオビートークン)を発行するHuobiは、取引所自体の利便性も高く、ユーザーもしっかりと定着しています。
つまり、「ユーザーが利用したい」と思える取引所かどうか」で長期的な価格を予測できると考えます。(短期的には上がると思いますが)
現状のAAcoinはまだまだ他に勝るものが無いというのが正直なところですが、AAT効果で今後さらにユーザーを獲得していくことに期待しましょう。
評判
ゼットマン、本当はものすごくアホなギャンブラーだから、BKKかAATにオールインするかもしれない。
すでにほぼJEXにオールインしている。
玉転しが楽しい。
応援よろしくお願いします。
死ぬときは一緒。— ゼットマン?? (@maru_cpa) June 13, 2018
$AAT
もう付与された。競争薄い内にどぞ
AAcoinはスマホでも操作しやすいようになってるし
最近流れてきた雑草取引所の中では25銘柄も上場しててなかなか活力を感じる
日本人CEOなのもポイントhttps://t.co/IArT8g70CA
アフィ踏んでくれるね?? pic.twitter.com/MPxlI83EXV— クロ麗羅☘️0円で取引所トークンを手にいれる鬼? (@bobune333_114) June 15, 2018
#dexchangecoins $aat このラインナップはいいっすね 大穴:QSP pic.twitter.com/mMapn7W7tn
— ででん฿ (@crypde) June 17, 2018
AATの上場(取引開始)日は?
AATの取引開始は、6月23日21時〜となります。
AAcoin の取引所トークン$AAT は 6/23 21:00~(日本時間)$AMM は 6/24 21:00〜(日本時間)
取引開始手数料100%還元
+手数料収益100%還元
+紹介者手数料の30%還元
これが230%スーパーボーナス pic.twitter.com/WAvA0lOm7w— かにかま (@kanikama_bit) June 21, 2018
AATのまとめ

AATは毎日の買い戻し&バーンがあり、価格を上げるために施策は明確になっています。
その分、ATTトークンを狙うユーザーも多くいると思いますので、上場日にはしっかりとチェックしておきたいところです。