記事をご覧頂きありがとうございます!
今回はイーサリアムのウォレットとして活躍する「メタマスク(Metamask)」について解説していきます。
概要、使い方、復元の仕方など、この記事を見れば全て解決できる内容になっているので、今後利用する方は是非参考にしてみてくださいね!
目次
メタマスクとは?
Metamask(メタマスク)は、イーサリアム(ETH)やイーサリアムベース(ICO系のトークンが多い)のトークンを、保管できるウォレットアプリです。
イーサリアムのウォレットとしてマイイーサウォレットが有名ですが、こちらのウォレットとの連携機能もあり、今では共に必須のウォレットと言えます。

連携機能については後ほど解説していきますので安心してくださいね。
また、メタマスクはDappsゲーム・ブロックチェーンゲームを利用する際に必須のアイテムになります。
「Dappsって何・・・?」と思ったあなたはこ、こちらの記事を見て簡単にでも把握しておきましょう!

メリット
①ブロックチェーンゲームでは圧倒的に利用しやすい
②複数のアカウントを作ることができる
③マイイーサウォレットとの連携が可能
デメリット
①トークンの送金ができない
②ホットウォレットの危険性
③日本語未対応(ベータ版では対応!)
登録方法
では実際のアカウントの登録方法について解説していきます。
メタマスク(Metamask)に対応しているブラウザは以下の物になるのでしっかりと確認しておきましょう。
◯ PC:Chrome、Firefox、Opera、Brave
◯ スマホ:Firefox(Androidのみ)
多くの方がPCのChromeで利用しているので、不安な方はこちらを利用して見てくださいね。
また今回は使いやすくなったベータ版の方法を紹介します。
動画でも解説してくれているので、別タブで開いて設定してもいいでしょう。
ダウンロード方法
では早速、メタマスクのダウンロード・登録方法について解説していきます。
簡単ですので安心して進めて行ってくださいね。
まずメタマスク公式ページへ行きます。
以下のがページが表示されたらオレンジ文字の「CHROME拡張機能を利用する」をクリックします。(グーグル翻訳した状態で進めています)

以下のページに進んだら右上の「CHROMEに追加」をクリックします。

ブラウザの右上にキツネのマークが表示されたらダウンロード完了の証です。
そのキツネのマークをクリックすると以下の画像が表示されます。
「Accept」をクリックして行きましょう(2回あります)

以下の画面が表示されたら、今後ログイン時に使うパスワードを設定しましょう。
8桁以上と書いてありますが、最低30桁以上のパスワードを設定することをおすすめします。
取引所などでも短いパスワードに設定しているあなたはこちらの記事を参考にして、セキュリティー対策を見直しましょう。


パスワード設定後、以下の画面で「12個の英単語」が表示されます。
この英単語はアカウント復元の際に必要になるので、①で絶対にファイルで保存しておきましょう。(念のため他の場所にも保存しておくといいです)
完了したら②で次に進みましょう。

以下の画面が表示されたら登録完了です。
最後に使いやすい「ベータ版」に設定しておきましょう。

右上の「≡」をクリックすると以下の表示がでるので、「Try Beta!」をクリックしましょう。
通常よりも使いやすいベータ版で操作することができるのでおすすめです。

入金・送金方法
次に「入金方法・送金方法」について解説していきます。
先ほど紹介したように「ベータ版」の画面で案内しますので、しっかり変更しておきましょう。
入金方法
まずは入金方法について解説していきます。
以下のホーム画面で「振込」をクリックしましょう。

すると複数の選択肢が表示されるので「Etherを直接入金」の「アカウントを見る」を選択します。

以下の画面は自分の入金用アドレスになるので、送金元のページで送金先のアドレス欄にコピペしてください。
その後は送金元の画面の指示通りに進めていきましょう。

入金方法については以上になります。
アドレスを間違えてしまうと取り返すことができない可能性があるので、十分に注意して行いましょう。
送金方法
次に送金方法について解説します。
トップ画面で「送信」をクリックしましょう。

以下の画面では送金の詳細について設定して行きます。
①送金元アカウント(複数ある場合に選択)
②送金先アドレス
③送金するETHの量
④ガスの設定
ガスとは?
・ガス(Gas)とはイーリアムを利用する際に必要な「燃料」と覚えよう。
・ガスの量を多く設定するとトランザクション(送金)が早く実行されます
・送金する人やトランザクションを発生させるのに必要なガスはイーサリアムのマイナーに支払われます。
ガスの量についてわからなければ初期設定のまま送金しましょう。

最後に以下の画面で内容を確認して、問題なければ「確認」で送金が完了します。

トークンの追加方法
後日追記して行きます。
マイイーサウォレットとの連携方法
メタマスクはイーサリアムのウォレットとして有名な「マイイーサウォレット」と連携して利用することができます。
方法が大きく以下の2つに分かれます。
①マイイーサウォレット側から連携設定
②メタマスク側から連携設定
それぞれ順に説明していきます。
①マイイーサウォレット側から連携設定
こちらの設定方法は至って簡単。
まずホームページの右上にある「お財布情報を見る」をクリックします。
その後、左側にある「MetaMask/Mist」を選択し、表示される「MetaMaskに接続」をクリックしましょう。
以上で設定は完了です。

②メタマスク側から連携設定
次にメタマスク画面からの連携設定を解説します。
ホーム画面右上の丸いボタンをクリックします。
選択から「アカウントのインポート」を選択しましょう。

以下の画面でキーの種類の選択をします。
マイイーサウォレットの登録時に「秘密鍵」もしくは「JSONファイル」を取得しているはずなので、どちらかを選択しましょう。
最後に「追加」をクリックして設定完了です。
アカウントが増えていれば問題なく完了した証拠になるので確認しておきましょう。

秘密鍵の取得方法
次にMETAMASK(メタマスク)の「秘密鍵の取得方法」について解説します。

トップ画面からメニュー(≡←こんなマーク)を選択し、この画面で「詳細」をクリックします。

この画面にきたら「秘密鍵のエクスポート」をクリックします。

最後にパスワードを入力したら、秘密鍵を取得することができますよ。
ただし、この秘密鍵は絶対に誰にも公開しないように注意しましょう。
他者に取得されると、誰でもウォレットにログインできるようになってしまいます。
アカウントの追加方法
アカウントを複数作成することで、様々な場面で使い分けることができるので「ブロックチェーンゲーム用」などで分けている方が多いです。
では、アカウントの追加方法について解説します。
右上の丸いボタンをクリックし、「アカウント作成」をクリックします。

以下の画面が表示されたら「アカウント名」を設定し、「作成」をクリックして設定完了です。

アカウントの復元方法
次にアカウントの復元方法について解説します。
こちらはパソコンの買い替え時や、メタマスクの調子が悪い(送金できないなど)の時に利用できます。
方法は簡単です。


スマホで使えるの?
後ほど追記して行きます。