記事をご覧頂きありがとうございます!
今回はアルトコインのFX(レバレッジ取引)ができる取引所について解説していきます。
FXと言えばビットコインFXが主流ですが、アルトコインFX(レバレッジ取引)も人気があるんです。
Ω現物取引だけでは物足りない・・・。
と思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は「アルトコインFX(レバレッジ取引)ができる国内・国外の仮想通貨取引所」を紹介していきます!
FX(レバレッジ取引)はリスクもありますが、下落相場でも利益をあげることができるので、是非挑戦してみてくださいね。
目次
アルトコインFXとビットコインFXの違いについて理解しよう!

現在、あなたがやりたいと思っているであろうアルトコインFXとビットコインFXとの違いはどこにあるのでしょうか?
それはずばり「価格変動の大きさ=利益幅の大きさ」です。
仮想通貨はボラティリティー(値幅変動)が大きいと言われていますが、その中でもビットコインとアルトコインの間には大きな差があります。
ビットコインの値動きが数%に対して、アルトコインは数十%ほど変動することが多々あります。
もちろんその分リスクもありますが、大きく利益を出すチャンスが頻繁に訪れるでしょう。
アルトコインFX(レバレッジ取引)ができる国内取引所って?
国内の仮想通貨取引所でアルトコインFX(レバレッジ取引)ができる取引所はどこになるのでしょうか?
2018年6月現在では、以下の二つの取引所でアルトコインFX(レバレッジ取引)を行うことができます。
次にそれぞれの特徴についてみていきましょう!
————————————————————
また、仮想通貨取引所は複数登録しておくことをおすすめしています。
複数登録することで利益をあげることができたり、リスク分散できたりもします。
詳細は以下の記事をご覧下さいね。

GMOコイン

GMOコインとは、2017年5月31日に取引を開始した仮想通貨販売所です。
大手インターネット会社「GMOインターネット株式会社」グループ傘下の「GMOコイン株式会社」が運営しています。
誰でも簡単にビットコインを始めとした仮想通貨(リップルやイーサリアムなど)を購入するとができる販売所です。
もちろんアルトコインのFXも可能ですよ。
取り扱い通貨
GMOコインでの取り扱い通貨は以下の通りです。
現物取引 | レバレッジ取引(FX) | |
ビットコイン(BTC) | ◯ | ◯ |
イーサリアム(ETH) | ◯ | ◯ |
リップル(XRP) | ◯ | ◯ |
ライトコイン(LTC) | ◯ | ◯ |
ビットコインキャッシュ(BCH) | ◯ | ◯ |
ビットコインはもちろん、人気のリップル(XRP)やイーサリアム(ETH)のFXも可能です。
手数料・ロスカット・追証情報など
レバレッジ可能範囲 | ビットコイン10倍・アルトコイン5倍 |
ロスカットルール | 有:証拠金維持率75%以下で発動 |
追証 | なし |
現物取引手数料 | 無料 |
レバレッジ取引手数料 | 0.04%/日 |
レバレッジの範囲はビットコインが5・10倍、リップルなどのアルトコインは5倍です。
また、ロスカット制度のない取引所でFX(レバレッジ)をすると、損失分を追加して支払いする必要(追証)も出てくるので注意です。
追証とは?
追加保証金のことを指します。信用取引や株価指数先物取引など、保証金を担保として行う取引の場合、一定の維持率(委託保証金維持率)を下回ると、追加の保証金を差し入れなければなりません。
その点、GMOコインはロスカットルールがあり、追証はなしなので、口座残高以上の損失を被ることはありません。
初心者の方は安心して利用することができます。
ロスカットとは?
ロスカットとは、含み損が大きくなりすぎた場合に自動的に行われる強制決済のことをいいます。ロスカットとは、含み損が大きくなりすぎた場合に自動的に行われる強制決済のことをいいます。
ただし、HPでは以下のように説明されているので余裕を持って取引を行いましょう。
相場が急激に変動した場合には、証拠金の額を上回る損失が生じることがあります。証拠金の額を上回る損失が生じた場合には、その超過額をお支払いただきます。
GMOコインまとめ
GMOコインはアプリの使いやすさでもピカイチなので、FX(レバレッジ取引)初心者の方にはおすすめの取引所と言えるでしょう。
大手企業が運営しているというところでも、信頼感の置ける取引所です。
アルトコインFXをやるのであればスグに口座開設(無料)をしておきましょう!
DMM Bitcoin

「DMM Bitcoin」は国内の大手企業DMM.comが運営している仮想通貨取引所。
DMM.comは証券取引サービスを行なっているため、提供されるサービスの質には定評があります。
また、他の取引所がサーバー問題(サーバー落ち)などで話題になることがありますが、DMM Bitcoinでは聞いたことがなく、安定した取引所と言えるでしょう。
取扱い通貨
DMM Bitcoinでの取扱い通貨は以下の通りです。
現物取引 | レバレッジ取引(FX) | |
ビットコイン(BTC) | ◯ | ◯ |
イーサリアム(ETH) | ◯ | ◯ |
ライトコイン(LTC) | × | ◯ |
リップル(XRP) | × | ◯ |
ネム(XEM) | × | ◯ |
ビットコインキャッシュ(BCH) | × | ◯ |
イーサリアムクラシック(ETC) | × | ◯ |
DMM Bitcoinは現物取引というよりは「レバレッジ取引がメインの取引所」という印象です。
実際に、アプリも出ていますが国内ではトップクラスに使いやすいデザインになっています。
手数料・ロスカット情報など
レバレッジ可能範囲 | 最大4倍 |
ロスカットルール | 有:証拠金維持率80%以下で発動 |
追証 | なし |
現物取引手数料 | 無料 |
レバレッジ取引手数料 | 0.04%/日 |
レバレッジ範囲が最大4倍でやや低めではありますが、ロスカットルールもあり、追証なしなので、初心者には安心して利用できる取引所と言えるでしょう。
ただし、こちらもHPでは以下のように説明されているので注意は必要です。
「流動性が乏しい場合等には、当社が約定できる価格を提示できるまでロスカットが即座に成立しない場合があります。その間の相場変動によっては、お預かりした資産以上の損失が発生する可能性があります。」
DMM Bitcoinまとめ
GMOコイン同様に、アプリの使いやすさも抜群、追証なしで安心して利用できる取引所です。
DMM Bitcoin、GMOコインを両方利用して見て、自分にあった取引所を使ってみましょう!
アルトコインFX(レバレッジ)ができる海外取引所って?
次に海外取引所を見ていきましょう。
海外取引所にはリップルやその他のアルトコインのレバレッジ取引ができる取引所がありますが、最も人気のある取引所「BitMEX」を紹介していきます。
※追記
最近話題のアルトコインFX専門取引所「CryptoGT」について追加しました!
こちらも登録必須の取引所なので要チェックです!
最大レバレッジ100倍?BitMEX

海外でアルトコインFX(レバレッジ取引)ができる最もおすすめの取引所「BitMEX(ビットメックス)」。
ビットコインFXで日本人のユーザーが多い取引所でも有名で、最大レバレッジ100倍で取引できるのが人気の秘密です。
また、海外取引所なのにも関わらず、日本語にも対応しているので、初心者の方でも簡単に利用することができます。
取扱い通貨とレバレッジ倍率
ビットコイン(XBT) | 100倍 |
イーサリアム(ETH) | 50倍 |
ライトコイン(LTC) | 33.3倍 |
モネロ(XMR) | 25倍 |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 20倍 |
イーサリアムクラシック(ETC) | 20倍 |
カルダノ(ADA) | 20倍 |
ネオ(NEO) | 20倍 |
ダッシュ(DASH) | 20倍 |
リップル(XRP) | 20倍 |
ステラ(XLM) | 20倍 |
ジーキャッシュ(ZEC) | 5倍 |
※BitMEX上ではビットコイン=XBTと表記されるので、利用の際はお気をつけください。
先ほども説明した通り、ビットコインは100倍までレバレッジをかけることができ、人気のリップルは最大20倍までレバレッジをかけることができます。
ビットコインを始め、アルトコインにここまでのレバレッジをかけて取引ができる取引所は他にはありません。
各種手数料
銘柄 | メイカー手数料 | テイカー手数料 | 決済手数料 |
ビットコイン(XBT) | -0.025% | 0.075% | 0.05% |
イーサリアム(ETH) | -0.05% | 0.25% | 0.25% |
ライトコイン(LTC) | -0.05% | 0.25% | 0.25% |
モネロ(XMR) | -0.05% | 0.25% | 0.25% |
ビットコインキャッシュ(BCH) | -0.05% | 0.25% | 0.25% |
イーサリアムクラシック(ETC) | -0.05% | 0.25% | 0.25% |
カルダノ(ADA) | -0.05% | 0.25% | 0.25% |
ネオ(NEO) | -0.05% | 0.25% | 0.25% |
ダッシュ(DASH) | -0.05% | 0.25% | 0.25% |
リップル(XRP) | -0.05% | 0.25% | 0.25% |
ステラ(XLM) | -0.05% | 0.25% | 0.25% |
ジーキャッシュ(ZEC) | -0.05% | 0.25% | 0.25% |
手数料に関しては、ビットコインがやや優遇されています。
必要証拠金率とロスカット率
BitMEXでは、ポジションの枚数に応じて必要証拠金率とロスカット率が変動します。
以下がその例です。
〜200BTC:必要証拠金率 1%(100倍)、ロスカット率 0.5%(50%)
〜300BTC:必要証拠金率 1.5%(75倍)、ロスカット率 1%(66.66%)
〜400BTC:必要証拠金率 2%(50倍)、ロスカット率 1.5%(75%)
以下100BTCごと:必要証拠金率 +0.5%、ロスカット率 +0.5%
ロスカットラインなどはしっかりと見極めながら取引を行う必要がありますね。
ロスカット有り・追証無しで、ここまで大きなレバレッジをかけることができる取引所は他にはないので、レバレッジ取引に挑戦したい方は登録必須の取引所です!

②CryptoGT(クリプトジーティー)

「CryotoGT」は最近できたばかりなのですが、アルトコインFX目的で利用するユーザーが急増している取引所です。
最大レバレッジ200倍、日本語サポートあり、追証なしでサービスは抜群にいいですね。
取扱い通貨
ビットコイン(BTC) | 最大200倍 |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 最大200倍 |
イーサリアム(ETH) | 最大200倍 |
ダッシュ(DASH) | 最大200倍 |
ライトコイン(LTC) | 最大200倍 |
モネロ(XMR) | 最大200倍 |
リップル(XRP) | 最大200倍 |
CryptoGTは最大200倍のレバレッジ取引を行うことができる点が特徴的です。
また、ビットコインペア以外にも37種類の様々なペアで取引をすることができますよ。
手数料・ロスカット情報など
レバレッジ範囲 | 最大200倍 |
ロスカットルール | 有:証拠金維持率100%で発動 |
追証 | なし |
手数料 | スプレッド方式 |
ロスカット有・追証なしなので、元手以上の損失を負う可能性はありません。
手数料については都度変化するスプレッド方式ですが、アルトコインFXの手数料はかなり安いですね。
CryptoGTまとめ
日本語サポートや手数料の安さなどのポイントに加えて、トレーダーから評価が高い「MT5」というトレードシステムを導入している唯一の取引所でもあります。
SNSからCryptoGTの評判を集めた記事も参考にしてみるといいかもしれません。

今後、アルトコインFXでは主流の取引所になること間違いなしなので、すぐに登録しておきましょう!
アルトコインFX(レバレッジ取引)で利益を上げていこう!
今回紹介した取引所は以下になります。
使いやすい・使いにくいというのは個人の感覚によってきますので、一度それぞれの取引所を利用してから自分に合ったものを見つけましょう!
また、複数の取引所を利用することでのメリットも多くあります。
まだ1~2つほどしか取引所を登録していないあなたはこちらの記事をご覧ください。

仮想通貨界隈ではビットコインFXだけに焦点が行きがちですが、リップルなどのアルトコインのレバレッジ取引にも大きなチャンスが隠れています。
「ここは上がる or 下がる!」と感じた際には、レバレッジ取引で利益を上げて行きましょう!