今回は生粋のBitZenyホルダー「まんぷく 乂 銭侍」に溢れんばかりのゼニー愛を語って頂きました!
おう、まんぷくおじさんや。
おう、ワシや。まんぷくおじさんや。
【ブログ記事更新しました】
・ @TEITOKU_n さんから提供を受けた「光るPCの画像」を追加・ @BitZenyBase のツイートから、BitZenyロゴコースターとBitZenyマグカップ写真を追加
—
【完全妄想】BitZenyイメージのカフェバー、BitZenyBaseに行ったで! https://t.co/wwvJs4oM78 @skmplifeから
— まんぷくおじさん@100kmマラソンチャレンジ (@skmplife) October 13, 2018
ワシは参加できる国産仮想通貨「BitZeny」を応援するおじさんや。
BitZeny(略称:ZNY)は2017年末あたりに爆発的に流行ったから、名前くらい知っとるかな?
「あれからどうなったの?」という声もよう聞くから、
いろいろリニューアルしたところをお知らせするで。
初めてBitZenyの名前を聞いた方に4行で説明。
・国産仮想通貨で「第2位のポジション」にあるコイン
・「非中央集権」を尊重し、「だれでも参加できる」コイン
・BitZenyで決済できるお店が各地にある「実際に使える」コイン
・「仮想通貨マイニング」「仮想通貨の投げ銭」が簡単に始められるコイン
BitZenyがリニューアルしたところをさっそく紹介するで。
BitZenyは気づかぬところでめちゃめちゃリニューアルされてるんやで。
9こくらい紹介するし、気抜いたらアカンで。
①ロゴがリニューアル
2018年3月に公開コンペで新ロゴが選ばれたんや。

応募点数は350点以上(!)も集まったんやで。
(応募点数が多かったから予選もあった)
今回のロゴは、予選・決勝を経て選ばれたんやで!
②公式サイトがリニューアル
2018年5月に新公式サイトが公開されたんや。
もちろんスマートフォン表示にも対応した、
「レスポンシブウェブデザイン」やで!
③ポータルサイトがオープン
たくさんのサービスがローンチ(公開)されて、
いっとき情報がバラバラになってたんやけど、
情報を集約したBitZenyポータルがオープンしたんや。
https://bitzenyportal.biz/
あと、長年にわたって情報を集積しとるwikiもあるで!
この二つのサイトをチェックしとけば、まずはオッケーや。
④関連サービスを図示したZenyMapが完成
今のBitZenyに関係するサービスを絵でまとめたZenyMapができたんや。
今こんなにサービスがあるんやで!
⑤Twitterで投げ銭できるtipbotが世代交代
TwitterでBitZenyを簡単にやりとりできる「tipbot」が世代交代したんや。
2018年3月に「ぜにぃ姫」が引退して「りん姫」がメインになったんやな。
機能的にもBitZenyを持っとる人に向けて一斉に投げ銭できる「rain」機能が付いたな。
りん姫のTwitterアカウント
Twitterの投げ銭については「バーチャル美少女Youtuberねむ」ちゃんが、
動画で実演してくれてるから見てみてや!
(タイトルの「100万円コンテスト」は終了)
⑥BitZenyを保管するPCウォレットが1.0から2.0にバージョンアップ
2018年4月にPCウォレットが1.0から2.0にバージョンアップして、
起動がかなり早くなったんや。
1.0の時は「起動→風呂に入る→出てきたらデータ処理完了」くらい時間がかかっとったけど、
2.0になって「起動→歯磨きする→歯磨きが終わったらデータ処理完了」くらい早ようなったんや!
※(ダウンロードは公式サイトの「Download」から)
⑦スマートフォン用ウォレット「もにゃ」がBitZenyに対応
カードで遊べるデジタル財布「もにゃ」が、
BitZenyにも対応して、スマホで持ち運びできるようになったんや。
お店での決済でもよう使われとる、便利なウォレットやで!

⑧仮想通貨マイニングがより簡単に!
BitZenyは一般的なPCやったらだいたいマイニングできる「CPUマイニング」というマイニング方法なんやけど、
Windows、Mac、Linux、と主要OSでできるんやで。
Linuxについては、雑誌「日経Linux2018年5月号」にもやり方が掲載されたんや。
しかも、今はandroidスマートフォンでもマイニングできるんや。
太陽光パネルでスマホを充電しながらマイニングする「ベランダマイニング」をする方もおる!。
共同採掘所「マイニングプール」が30以上あるのは、今のところ国産仮想通貨ではBitZenyだけや。
⑨BitZenyを売買できる取引所の数が1から5に増えた
2018年1月以降、どんどん取り扱いの取引所が増えて、現在5取引所でBitZnenyの売買ができるんや。
(C-CEXはBitZenyの取り扱い終了(2018年5月))
参考までに、Cryptopiaの口座開設方法のブログ記事も紹介しとくわ。
(羊ノブナガのお金ブログ)
https://www.nvng.work/2018/04/04/post-582/
ちなみに、上の5取引所はどれも海外の取引所やから、
いったん日本円でビットコインを購入して取引所に送って取引する必要があるんや。
将来は日本円でBitZenyが買えるようになったらええな。
まんぷくおじさん的まとめ
どや!?この半年の間に、BitZenyのいろんなところがリニューアルされたことがわかったやろ?
2018年5月13日現在、価格は1ZNY=3円程度やから、
お財布に優しいのもええな。
ぜひBitZenyの世界を楽しんでみてや!
Ryosuke的まとめ
「BitZenyめちゃくちゃ開発進んでるやん・・・っっっ!!!」
と驚きました。笑
正直BitZenyはただのお遊びコインだと思っていたのですが、開発もしっかり進んでおり、まだまだコミュニティーの力も強いので、モナコインを脅かす存在に成り得るかもしれませんね。。。
とりあえず、ぜにぃ姫が引退して、りん姫になったのは今年一の衝撃。笑
今後もBitZenyから目が離せません・・・!!!
まんぷく 乂 銭侍 さん、ありがとうございました!
↓まんぷくさんのブログはこちら↓